Take Family.
家族写真(ファミリーフォト)



[ INTERVIEW:01 ]
今回が3度目になりますが、申し込まれた理由をお聞かせください!
(Take)
やっぱり“僕が転勤になるかもしれない”というのが1番大きいなと感じています。
娘の誕生日も近いこの時期に、これまで僕たちが過ごしてきた京都での思い出作りに依頼しました。
Lovegraphは写真になるまでの過程も、全てひっくるめて思い出として記憶に残るのが素敵ですよね。
(Lady)
他のスタジオフォトとかでカチッとした写真を残すのも1つですが、いつか家族で見返した時に、「私たち京都で生活してたんだよ」って大きくなった娘にも伝えてあげれるような日常の瞬間を残したかったので、3度目のLovegraphを申し込みました!
(りー)
思い返すと前撮りやご親族との披露宴など、今までのLovegraphは少しだけ非日常なシチュエーションでの撮影でしたね。
今回、着物で散策される1日に同行できたこと、本当に幸せでした。


[ INTERVIEW:02 ]
慣れない京都での生活は、思い返すとどんな日々でしたか?
(Take)
身内も少なく、友達も少ない新境地で、自分たちがどんな生活を送るのかイメージが湧きませんでした。
でも振り返ってみると知らず知らずのうちに京都が好きになって、新しい友人もできて…最初は不安だった場所(環境)が、居心地の良い場所になっていましたね。
(Lady)
私はいろんな意味で“積極的に行動できた環境”でしたね。
来たばかりの頃は友達も知り合いもおらず、頼る人を自分で探さないといけない環境でした。
でも自分から行動したら、新しい発見や素敵な出会いにつながるんだ、と感じれた生活でしたね。
(りー)
皆さんとはLovegraphを通して知り合いましたが、プライベートでも新しい友人としてお出かけに誘ってくれたりご自宅に招いて下さったり、僕も3人を通して新しい発見や学びが沢山ありました!



[ INTERVIEW:03 ]
もうすぐ2歳の誕生日ですね! これからの1年はどんな姿を見ていきたいですか?
(Take)
コミュニケーションが段々ととれるようになってきたんですけど、まだ年齢的にも1人遊びの延長みたいな状態なんですよね。
これからはお互いにやり取りができるができるような…例えば“ごっこ遊び”みたいなことが家族でできればいいなって思っています。
(Lady)
過程の話になってしまうのですが、これから保育園とかに通い出すことになると思うんです。
これまで、私たちの近くで娘はたくさん成長してくれました。
今までにない環境で社会性を身につけていく中で、どんな風に成長してくれるのかを1番近くで見ていきたいですね。
(りー)
ついこの間初めましてだったはずなのに、今では「りーりー」って駆け寄ってきてくれるようになって成長の早さにびっくりしていました。
次にお会いする時、どんな風に成長しているのか、これからもずっとずっと楽しみにしています。
Date: 2019/5