節句の出張撮影
節句の出張撮影なら、ラブグラフで
ラブグラフで特別な節句写真を撮影しませんか?ラブグラフ(Lovegraph)は、カップル、夫婦のデートや家族・友達と過ごすシーンにカメラマンが出張し、写真撮影をおこなうサービスです。家族での七五三やお宮参りなど、様々なシチュエーションでご利用いただけます。
1. 日本全国どこでも
お好きな場所までカメラマンが伺います
2. 全てのデータがもらえる
追加料金なしの一律料金
3. 3日前までキャンセル無料!
急な予定変更でも安心(※)
※衣装付きプランは例外です。
撮影料金
平日・休日も料金は一緒です。以下の内容がすべて含まれます。
- 撮影
1~1.5時間 - 撮影データ
75枚以上 - 撮影データ
加工 - 撮影地の
下調べ - LINEで
気軽に相談 - 出張料金
- カメラマン
指名料
- 撮影
1~1.5時間 - 撮影データ
75枚以上 - 撮影データ
加工
- 撮影地の
下調べ - LINEで
気軽に相談 - 出張料金
- カメラマン
指名料
※一部のカメラマンには追加で指名料金がかかります。
※撮影時間・撮影データの枚数は、プランにより異なります。
節句のおすすめ撮影事例
ラブグラフをご利用されたお客様のおすすめ写真です。
素敵なエピソードと共にお楽しみください。
ご利用の流れ
-
1. ウェブでご予約
予約フォームから撮影場所や日時を指定して予約します。
-
2. お支払い
予約後に届くメールの案内にしたがってお支払いの手続きをお願いいたします。(※お支払いはクレジットカードのみ)
-
3.カメラマンと連絡
カメラマンとLINEやメールで撮りたいイメージや撮影場所などを一緒に考えます。
-
4.撮影
あらかじめカメラマンと決めた場所で待ち合わせし、撮影します。
-
5.データ編集&お渡し
撮影した写真をより素敵に編集して1~2週間前後でマイページにお届けします。
節句のおすすめカメラマン
都道府県から探す
私たちが大切にしていること
写真の世界観づくり
全ての写真を丁寧に編集し、幸せな雰囲気をより引き立たせます。
厳選された質の高い
カメラマンプロカメラマンが撮影そのものを素敵な思い出にします。
撮りたい場所で撮れる
ご自宅や思い出の地など、全国のお好みの場所で撮影します。
節句の撮影事例
撮影当日の様子をご紹介
- 待ち合わせ場所に集合。場所は事前にカメラマンと直接LINEやメールで決めていきます。
- ご希望のロケーションで撮影開始。時間内であれば複数のスポットを回って撮影できます。
- 休憩を挟みながら進めるので、お子さまがぐずっても安心です。撮影後はカメラマンが手作業で編集し、素敵な写真をお届けします。
節句のお客様の声






















節句とは
節句とは、日本の伝統的な年中行事のことで、特定の日に五穀豊穣や子供の成長、健康を祈願する祭りのことです。中国から伝わった風習を日本の風土に合わせて発展させたもので、これまでの歴史の中で数多くの種類が存在しますが、特に五つの節句が重要視されています。具体的には、1月7日の「人日(じんじつ)」、3月3日の「上巳(じょうし)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」があります。これらを総称して五節句と呼びます。 人日には七草粥を食べて一年の無病息災を願い、上巳には雛祭りを行い女児の健やかな成長を祈ります。端午の節句では男児の健やかな成長を祝うためにこいのぼりや五月人形を飾ります。七夕は織姫と彦星の一年に一度の再会を祝う伝説に基づき、短冊に願いを書く風習があります。重陽の節句は菊の節句とも呼ばれ、不老長寿を願う行事が行われます。