Sawa-kun 1/2 Birthday
家族写真(ファミリーフォト)



[ INTERVIEW:01 ]
とっても楽しい時間で幸せでした。撮影はいかがでしたか?
息子の笑顔も夫婦の笑顔も自然に引き出してくださり、とても楽しい撮影でした🐻🌼


[ INTERVIEW:02 ]
最近息子くんがハマっているブームを教えてください!
気になるものはとりあえず口に入れて確かめる事



[ INTERVIEW:03 ]
次回は何の撮影でラブグラフを使いたいですか?
初めての誕生日
Date: 2024/2
この撮影をしたカメラマン
空
海
公園
夕日
【 想い出の1ページに、”写真”という栞をはさんで 】 初めまして!関東Lovegrapherの tsunekichi です🦊 海や公園などの自然の中の撮影や、 和やかな写真を届けるのが得意です。 《 私の想い 》 生まれてきてくれて、ありがとう。 大切な人にありがとうと 気持ちを伝えると共に、 他の誰でもない自分自身にも 「生まれてきてくれてありがとう」と言えるような そんな写真を届けたいと思っています。 その日の幸せを あなたの物語の想い出の栞として残し、 ふと振り返った時に 嬉しい涙が溢れるそんな日を贈りたいです◎ 《 tsunekichi の人となり 》 生まれも育ちも神奈川県。 看護師として 在宅で過ごされる方々に寄り添っています。 病気や認知症などを抱えながら自宅で生活される方々や 支える家族に携わらせてもらっています。 仕事に従事していて感じることは、 生きていくということは、 今ある幸せにに気づくこと、 手放すことを受け入れていくこと。 そして最後に手元にあるものが、 その人の大切なもの・守りたいものということです。 悲観しているわけではありませんが、 人は必ず時間の経過とともに、多くのことは忘れていきます。 確実な明日はありません。それでも、 いつか この世を去る私たちが いつか 忘れてしまう想い出を 残し続ける理由は、 愛おしさを感じるためなのではないでしょうか。 《 ゲストの皆様へ 》 まずは、撮影前に気軽にお話をして 少しづつイメージをつけていければと思っています。 愛しさと想いを詰め込んだ写真を一緒に撮っていきましょう。 自分で選んだ選択に感謝できるよう、今ある 大切なもの・守りたいものを、カタチに残していきましょう! 宜しくお願い致します🙌