■お宮参りとは?
お宮参りとは、赤ちゃんの誕生を祝うとともにこれからの健やかな成長を祈る、日本の伝統的な行事です。鎌倉時代に生まれた習慣で、室町時代に現在の形になったといわれています。
もともとは自宅で親族みんなが集まってお赤飯などを食べるところまでが行事の一貫とされていましたが、現代では参拝してご祈祷を受けるのが主な行事の内容となっています。
いつお参りする?
生後1か月を目安に神社に参拝します。正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目とされているようですがこれらの数字にとらわれる必要はなく、親族の都合や、家族がゆっくりと落ち着いて大切な時間を過ごせる日がより好ましいです。
特に真夏は赤ちゃんや産後直後の母親にも大きな負担がかかるため、日にちよりも天候や体調を考慮して時期をずらした方がいいでしょう。
どこにお参りする?
参拝する神社は、赤ちゃんが生まれた土地の「産土神様(うぶすなかみさま)」がいらっしゃる神社を選ぶのが一般的です。産土神様とは赤ちゃんが生まれた土地の守り神様のことで、引越しなどでその土地を離れても一生を通じて守護してくださいます。
また、守り神様である産土神様のお名前にちなんで、お宮参りのことを「産土参り(うぶすなまいり)」と呼ぶこともあります。
■お宮参りの服装は?
お宮参りは赤ちゃんが主役のフォーマルな行事なので、赤ちゃんは白羽二重の内着かベビードレス、大人はこの格に合わせた正装で付き添います。正式には、もっとも格が高い和装がふさわしいとされています。
さらにお宮参りでは、赤ちゃんと、赤ちゃんを抱っこしている人が一緒に羽織る着物があり、これを「祝い着」といいます。祝い着とは、少し特殊な仕立てになっている子どもサイズの着物です。呼び方にはいくつか種類があり、「祝い着」のほかに「掛け着」や「産着」とも呼ばれることがあります。
祝い着は男女で柄が異なる
祝い着は赤ちゃんの性別によって色や柄が異なります。
男の子の祝い着は、たくましく元気な子に育ってほしいという願いを込めて、力強い黒地の生地に兜や鷹の模様をあしらったものが多いです。
一方で女の子の祝い着は、花のように美しく清らかに育ってほしいという願いを込めて、華やかな赤やピンク地に桜や牡丹、菊をあしらったものが主流です。
ご両親やご家族の服装など、こちらの記事でも詳しくご紹介しておりますので、ぜひご参考ください。
■お宮参りの写真はどこでどう撮る?
お宮参りの写真には2パターンあります。一つはスタジオ撮影で、もう一つは出張撮影です。それぞれのメリットや値段についてご紹介します。
【スタジオ撮影】
カメラマンさんが待つスタジオへ行って撮影をします。一般的には家族みんなが映った家族写真であることがほとんどですが、赤ちゃんだけを撮影する場合もあります。
屋内に全ての設備が揃っているので、天候などに左右されないことが一番のメリットです。真夏などは強い日差しに表情も硬くなりがちですが、スタジオならそのような心配もありません。ただし、撮影中も着なれない服などを着なくてはならないため、体力的・時間的な不都合が生じることもあります。
価格は地域やスタジオなどによっても異なりますが、平均2〜3万円ほどが目安です。
【出張撮影】
お参りをする神社までカメラマンさんに来てもらうサービスです。神社によってはお宮参りが行われている最中も撮影をすることができるので、臨場感のある写真に仕上がります。
天候による影響は多少ありますが、赤ちゃんへの負担や授乳のことを考えると、一度にお参りも撮影もできるメリットは大きいです。自然光の中で撮影した写真はスタジオで撮影したものとは異なる風合いになるのと同時に、二度と再現できない瞬間を捉えるといった面でも価値のある一枚になります。
価格はカメラマンにもよるので幅がありますが、だいたい1万5千円〜3万円ほどが目安です。
■お宮参りは生まれて初めての大切な行事
近年家庭用のカメラの精度も高くなってきているので、個人で撮影するという方も多くいると思います。それはそれで趣のある写真になりますが、せっかくならお参りした人みんなが映った写真を残したいですよね。
お宮参りは赤ちゃんにとって、そしてご両親にとっても初めて赤ちゃんと一緒に過ごす一大イベントなので、ご家族みんなで映った写真は一生の思い出になります。
それぞれのご家庭で理想の撮影スタイルがあるかと思いますので、撮影場所やデータの受け渡し方法など商品情報を参考に、ぴったりのカメラマン・撮影スタジオを見つけてくださいね。
出張撮影サービス「ラブグラフ」では、お客様のご希望に合わせたプランをお選びいただけます。
「スタンダードプラン」では、撮影場所だけではなく、お好みのカメラマンを指名することができます。
ラブグラフのウェブページにて、各カメラマンのプロフィールやスケジュール、今までに撮影された素敵な写真を見ることができますので、ぜひご参考ください。